キャラ分析
 

独断と偏見でキャラ分析をしていきたいと思います。

まずオンライン麻雀についてのページをご覧になられた方がよいかと思います。
簡単に説明するとオンライン麻雀ではランダム性がおかしく、ID(幻想麻雀ではセーブデータと思われます)によって戦績、運気が異常です(勿論この意見は独断と偏見ですが)。
なのでそれをふまえた上でのキャラ分析をしたいと思います。





○霊夢
○魔理沙
手配のどれか1種を赤牌に変える。チャージ速度は早目で、ストックは2。
ver1.0から能力の変化はなし。
オンラインではかなりの強キャラの部類に入ると思います。
ゴミ手でも1種なのでトイツやアンコがドラになれば3翻、満貫になったりします。
トイトイやチートイなんかの時は能力2回使ったらえらい事に。
あがらないと意味がないが、チャージ速度が早いのでそこまで苦にならなりません。
鳴いてゴミ手にしても高得点であがれると言う意味ではオンラインでは安定して強さを発揮できるキャラといえます。

○ルーミア
○大妖精
○チルノ
○中国
自分を割れ目にする(積み棒、不聴罰符を除くその局の自分の収支を倍にする)
ゲージ速度は普通で、ストックは1。
ギャンブルキャラだが、使いこなせば打点強化系最強のキャラかもしれません。
CPU戦では最高得点狙いのカモにできますw

○小悪魔
○パチュリー
字牌をかなり引かなくなる。チャージ速度は普通。ストックは1。
CPU戦で対戦相手にすれば国士、字一色、大三元、四喜和などが狙いやすいです。
まあ基本的にフランやリリカを使った場合ですが。

○咲夜
○レミリア
手牌の中から1〜4枚を赤牌に変える。ゲージ速度は普通。ストックは1。
昔はゲージ速度がかなり遅く、魔理沙に比べるとかなり見劣りしましたが、今(確かrev2から)はある程度使えるキャラになりました。

○フラン
6順の間風牌を引きやすくなる。チャージ速度は遅め。ストックは1。
CPU戦で威力を発揮する能力。
字一色や四喜和をあがりやすいです。
特にver1.0では6順ではなくその局ずっとだったから驚異的でありました。
トリプル役満とか普通に出せていました。
rev2環境では、魔界という素晴らしい卓があるので、そこで役満を狙いやすいです。

○レティ
○橙
○アリス
○リリー
○ルナサ
○メルラン
カンドラを開く。チャージ速度は早目。ストックは2。
CPU戦で対戦相手に選択するととてもいい働きをしてくれる。
各卓で最高得点を狙う時や、ドラ爆を狙う時にとても有効です。
しかもやたらトイツを揃えてポンはまだしも大明槓までしたがる上、必ず加槓するので槍槓も狙えます。
槓をしたがるので能力に加えてドラがさらに増えやすく、鳴きまくるので危険牌当たり牌もドンドン捨ててくれます。
絶好のカモです(ぁ
rev2では飛びがある卓が多いので厳しいが、ver1ではメイベルとともに対戦相手にするとやや八連荘を狙いやすいキャラです。

○リリカ
河の指定した1枚と自分の手牌の1枚をランダムで入れ替える。
ただし1枚か2枚は自分で河に牌を捨てていなければ能力が発動できない。(versionによっては空発動だったり、鳴かれたら捨て牌にカウントされなかったり、順目だったりする。rev2.5bでは3順目から発動可能っぽい?)
チャージ速度は早く、ストックはver1までが3、rev2では2。
このキャラはオンラインでも強いが、なんと言ってもCPU戦で大活躍してくれるキャラ。
CPU戦では対戦相手にもよるが、なんでも狙えます。
ver1.4までは槓後の能力発動で嶺上開花が成立していました。
特に大三元、字一色なんかが狙いやすいです。
国士が出にくい幻想麻雀では数少ない国士ブーストキャラでもあります。(運任せだけど)
ちなみにオンラインでは役牌を持ってくると警戒されて出してくれなかったり、ドラを持ってきても警戒されたりと上級者が相手になるとちょっと厳しいキャラ。
だが幻想麻雀はオンライン麻雀の中では上級者が比較的少なく思えるので、ある程度使えるキャラだと思われます。

○妖夢
○幽々子
○藍様
一巡目自摸時に能力を使うか選択。リーチ後三巡の間当たり牌を自摸る確率が上がる。ゲージ速度は早め。ストックは1。
弱体化したとは言え、リーチツモ(うまくいけば一発)が期待できるのは悪くないと思います。相手は能力リーチ後2順目にわざと当たり牌を読んで振り込んだりしないと、紅魔館とかでは特に危険です。 1.4以前の能力は下記の通りです。
リーチ宣言時に能力発動選択ができ、リーチ後山に残っていれば高確率で当たり牌を引く。(リーチ一発ツモが出まくりだった。)
チャージ速度は普通。ストックは1。
当時はオンラインで猛威を振るっていました。(特に紅魔館で)

○紫
残牌を8減らす。チャージ速度は早い。ストックは2。
オンラインでは逃げ切りや、危険回避に使えるが、自分の運気が良い時にしか威力を発揮しない。
オンラインでも流し満貫が狙いやすいです。
CPU戦では対戦相手を紫に、自分を紫や空、フランなんかにすると流し満貫が簡単に出せます。(rev2の魔界卓だと特に)
鉄壁の乙女、こんがり焼鳥なんかも狙いやすいです。
無縁塚では漂白の勝利も席にもよるが狙いやすいです。

○リグル
○ミスティア
○ケーネ
○ハクタクケーネ
○てゐ
○ウドンゲ
他家の手牌にある赤ドラを、すべて通常牌にする(さらされた牌は適用外)。ゲージ速度は速め。ストックは1。
オンラインにて霧雨魔法店で脅威の威力を発揮。自分だけ赤ドラは減らず相手は全て赤ドラが通常牌になります。終盤に使えば全員最低2〜4役くらいは減らせる事が期待できます。rev2になり、鳴きタンヤオなしになったので、さらに威力アップ。
せこいくらいの部類w

○エーリン
○輝夜
発動した次順から3巡山にある限りドラを引く。ドラが複数ある場合、自摸毎にランダムで選ばれ、そのドラが山にある時だけ引く。 Rev2からドラを引くたびにドラをひく確率が下がる(それでも結構引く)。赤ドラは対象外、王牌の表示牌のドラに限る。ゲージ速度は普通。ストックは1。
何にしろ山にさえ有れば2枚くらいは揃う事が期待できるのでやはりそこそこ強いです。すでに自分の手に何枚かあればなお効果を発揮できます。ドラが役牌なんかだと速攻にもなります。ただし警戒されるので見た目程の強キャラではないとPUYAは思います。
rev2.5b環境で確認した結果、神社では山に表示牌のドラがない時は中を引いてくるようです。

○モコタン
発動した局他家の8000点以下の和了での点棒の移動を無効にする。ゲージ速度は早め。ストックは1。
ver1では8000点未満の和了だったが、rev2でパワーアップしてかなり強力に。子の満貫でも0点になるので(積み棒があればOK)、防御キャラでは1位2位を争うキャラと言えます。魔法店・紅魔館・地霊殿やサンマは少しだけ苦手。

○射命丸
発動時、一枚捨て、一枚ツモる。その捨て牌を他家は鳴く事ができない。ゲージ速度最速。ストックは3。
役牌を鳴かせないとか、染め手狙いの他家に鳴かせないとか色々できます。勿論ツモ回数が増えるという事は、麻雀において有利になる事は間違いない。が、相手があがれる状態にある時は捨てる回数も多いので、放銃の危険が高まります。相手のツモ回数を減らすという効果もあります。

○幽香
○メディスン
○小町
○映姫様
○萃香
○静葉
○稔子
○雛
○にとり
○椛
○早苗
発動した次局にランダムに風牌の暗刻を積み込む。ゲージ速度は普通。ストックは1。
rev2.2までは槓子で入る事はなかったが、2.3からは入る。空のように1・9牌は引いてこないが、どうしても空、魅魔と比べると見劣りします。

○神奈子
発動した次局に一通の種を積み込む。ゲージ速度はやや早め。ストックは1。
rev2.3からは一通どころか一色手が入ります。2.5からは出にくくなったような気はしますが、ダブリー、人和、地和、天和が普通に出ました。
サンマでは萬子があるせいか空振りがあります。ただし空振った時でも何かしらの役が狙えるような手が入る事が多い気がします。

○諏訪子
手牌の数枚を索子のどれかにする。そもそも索子だった牌は変化しない。ゲージ速度は普通。ストックは2。
1枚も変化しない事もあればごっそり変化する事もあります。索子に固まった配牌が入った時にぶっ放すと清一色ダブリーなんて事も。2発ぶっ放して清一色狙いが基本的な使い方ですが、ある程度索子にかたまってる配牌ならゲージが1つしか溜まってなくても発動してみてもいいと思います。でも何枚変わるかわからないので博打キャラではありますね。ONLINEだと無論警戒されます。ただ緑一色とかも狙えるので、怖いキャラではあると思います。

○イクさん
○天子
○キスメ
○ヤマメ
○パルスィ
○勇儀
○さとり
○隣
○空
○こいし
○サニーミルク
○ルナチャ
○スターサファイア
○こーりん
○依姫
○豊姫
○レイセン
○蓮子
○マエベリー
○AQN
○魅魔
○神崎
○ロリス(旧作アリス)
○メイベル
○伊佐美
○ルミママ
○バーレン
○ZUN
○夢美
○ちゆり
○ナズーリン
○小傘
○一輪
○雲山
○辰己
○水蜜
○星
○白蓮
○ぬえ












BACK