[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
曲名 | キー | 難易度 | 説明 |
---|---|---|---|
それが大事 | 6★ | やや難 | 曲を通して終始mid2F前後が超頻出。サビはhiAがロングトーンに近い長めで1箇所。2番Bメロにmid2G連発とコンボのhiAが1箇所。サビは脅威の計10回。ラスサビは驚愕の7連。こんなにラスサビが連続する曲は他に知りません。しかも曲を通して休みがほぼなし。 |
曲名 | キー | 難易度 | 説明 |
---|---|---|---|
魔訶不思議アドベンチャー | 5 | 普通 | mid2G#が各サビ2箇所で計8箇所。サビは中音域の連発度が高く、ロングトーンもある。 ドラゴンボールOP曲。 |
曲名 | キー | 難易度 | 説明 |
---|---|---|---|
SAY YES | 6 | 普通 | メロからしてmid2Gのロングトーンを含み中音域連発。それなりにきつい曲のサビくらいのキー。さらにサビはmid2G#、2サビはmid2G#のロングトーンもある。 |
YAH YAH YAH | 7 | 普通 | この曲もメロからして高い。Bメロは、各サビ前に2回(Aメロを挟んで)あり、hiA超連発(12箇所)とコンボのhiA#が1箇所ある。2番2回目のAメロの最後にhiA13連発があり、その直後Bメロ、サビと続く。連続で18連発でhiAを発する曲はこの曲以外で見たことがない。Bメロのラストはmid2Fのロングトーン。サビはmid2F,mid2G,hiA,mid2G,mid2F,mid2C,mid2Fが2連。低い所がないとか言うレベルではなく、最初、3つ目、最後の「YAH」はロングトーン、2つ目、3つ目の「YAH」は長め。ラスサビはサビ3連発+αのうえラストに長いhiAのロングトーンがある。全部でmid2Fが約57箇所(内ロングトーンが25箇所。)、mid2Gが半分くらいが長めのもので約32箇所。hiAは驚愕の78箇所(内ロングトーンが11箇所。他は超連発)。hiA#は全て長めで3箇所。 詳細 |
曲名 | キー | 難易度 | 説明 |
---|---|---|---|
青いメロディ | 6☆ | 普通 | メロは突出して頻出される高い中音域は少ない。mid2EやF#がポツポツあるくらい。サビはmid2E~G#頻出。hiA#の3連、単発、長めそれぞれ1回ずつで各サビに合計5箇所。サビは計3回。hiA#の箇所は誤魔化しが効かず、hiA#をしっかりものにしていないとマトモに歌えない曲。出きらないという事が起こりやすいので注意が必要。 |
あー夏休み | 7☆ | 普通 | Aメロはmid2Gらへんの高い中音域がポツポツ。Bメロは最高mid2Eと低音構成。嵐の前の静けさですね。サビはmid2G#とコンボなどのhiAが6箇所。「【あーー】夏休み」、「【cool】 baby」がhiBで2箇所。最後はmid2F#のロングトーン。とにかく【あーー】はロングトーンでも長い部類なので、これだけ中音域やhiAを頻出させた後にしっかり出すのはかなり難しい。2サビ後は休みが少ししかなく、その後魔の2連サビ。1つのサビが歌えても、最後まで歌いきるのは至難の業。全部でhiAは約23箇所。hiBは6箇所(内長いロングトーンが3箇所)。mid2G#などの高い中音域は超頻出。 |
きっとどこかで | 6★ | 普通 | メロは高くはないが低くもない。サビはmid2F,G,hiAが超頻出。hiAとコンボのhiA#が3箇所。hiAは8箇所。ラスサビ(2サビ)は2連。ラストに裏声hiA#ロングトーン。全部でhiAは23箇所。hiA#は9箇所。mid2Gは約50箇所。mid2Fは約60箇所。(中音域はサビだけで計算。) 詳細 |
君となら | 7 | やや難 | メロは比較的低音構成。サビはmid2E,F,Gが超頻出。特にmid2E,Fはロングトーンもある。hiA5連も有り。Cメロがこの曲のポイントになる。hiAがロングトーン3箇所、単発2箇所でおそらく計5箇所。hiBがロングトーン、単発、単発の3連が1箇所。最後に長めの単発、長いロングトーンの2連コンボが1箇所の計5箇所。mid2FやGなど高い中音域も超頻出。その後間髪入れずラスサビ2連。まずCメロの高音、高い中音域超頻出で最後の長いhiBロングトーンを出しきれるかがポイント・・・で終わりではなく、その直後のサビ2連、特にそこにあるhiA5連発2箇所をしっかり出してのりきれるかがポイント。最後の「君となら」はしっとり決めたい。抜き気味の所とはる所の抑揚をしっかりつけたい曲。 |
シーズン・イン・ザ・サン | 6 | 普通 | サビはhiAが基本的に4箇所。高め中音域頻出。Bメロの後半に高い中音域密集。mid2G頻出で、最後はロングトーン。ラスサビは2連で、高音箇所が増えている。サビの繋ぎの「ん~」もhiA。全部でhiAは約20箇所。1サビ後のフェイクの裏声は最高hiD。ラスサビ後のフェイクの裏声は最高hiD#。地声hiB連発。フェイクを入れたら6★。 |
ジラされて熱帯 | 6 | やや難 | Aメロはmid2Eが数箇所。Bメロはmid2Fが最高で、mid2Eが頻出。最後にロングトーンもある。サビはmid2GとG#がそれぞれ超連発の箇所があり、それらのキーを中心に高い中音域超頻出。最高は長めのhiA#で1箇所。最後はmid2Fのロングトーン。サビは全部で3回。「ジュ【テー】ム」は裏声hiB、「ア【モー】レ」は地声mid2G。ノリのいい曲で、そのノリにうまくのれるかがポイント。巻き舌(「All night」のとこ)があったり細かい技術が使われている曲。 |
SKY HIGH | 6☆ | 普通 | サビは、長めのもの、最後のロングトーンを含めhiAが5箇所。高い中音域頻出。メロはmid2EやF#が数箇所。ラスサビは少し長く、ラストのhiAロングトーンが長くなっている。hiAは全部で16箇所。ロングトーンは4箇所(内ラスサビに2箇所)。ラストのフェイクにhiB,Cが1箇所ずつ。それらとコンボのhiA,A#のロングトーンが1箇所ずつ。フェイクを入れたら6★☆。 |
夏を抱きしめて | 6★☆ | 普通 | メロは低音構成。通常サビはmid2F~G#が超頻出。hiA#が2箇所。最後はmid2F#の長いロングトーン(2番はもっと長い)。ラスサビは2連+αで、1回目は長いhiA#が1箇所増えている。2回目はまさかの+1転調。という事で高い中音域の頻出度がさらに増し、hiBが2箇所になる。hiAは超頻出。10~20箇所。ラストに超連発があり、mid2Gのかなり長いロングトーンでシメ。ラスサビの高音密集度が異常に高い。中音域もしっかり出せて、高音域も得意でないとちゃんと歌えない曲。 |
涙を虹に | 7 | 普通 | サビは長めのhiAが2連などで計8箇所。hiB2連が2箇所の計4箇所。サビの終盤にmid2Dの長いロングトーンがある。メロは高め中音域頻出。特にBメロの終盤はmid2Gが長めのものや、ロングトーンがある。ラスサビは1.5回分近くある。hiAが3箇所、hiB2連が1箇所増えている。曲を通してhiBは計14箇所。hiAが計27箇所。 |
プロポーズ | 6★☆ | 普通 | メロは比較的低音構成。サビは高めの中音域がロングトーンなどを中心に超頻出。hiAが5,6箇所。hiBが長めで1箇所。Cメロも高い中音域が超頻出。hiBが長めのものと単発が1箇所ずつある。hiAが最後の長いロングトーンと単発1箇所ずつ計2箇所ある。その直後にラスサビで、少し長くなっている。hiAが1,2箇所、hiBが1箇所増える。終盤の高音密集度が高い。全部でhiBは6箇所。hiAは約30箇所。高め中音域超頻出。 |
Let's go to the sea ~OASIS~ | 8 | やや難 | Aメロはmid2E~G#が頻出。Bメロは高い中音域の頻出度が増し、mid2G#が特に頻出。hiAは約3箇所。hiBはhiAとコンボで2箇所。サビはさらに高い中音域の頻出度が増す。hiAも超頻出で、約20箇所。hiAとコンボのhiCが3箇所。ラスサビはやや長く、hiAが約10箇所、hiCが2箇所増える(ラスサビはhiC計6箇所)。全部でhiCは13箇所。hiBは3箇所。hiAは約80箇所。高い中音域は終始頻出。TUBEでも最もキツい部類の曲。Aメロが割と高いJ-POPのサビ。Bメロが高音ロックのサビ。サビは異次元といった感じ(謎) |
曲名 | キー | 難易度 | 説明 |
---|---|---|---|
I Can't Beat Airman | 9★ | 難 | 「エアーマンが倒せない」の英語バージョン。英語な上かなり早口。裏声hiGが地声hiGになっている。曲自体は短くなっている。 |
エアーマンが倒せない | 8★ | 難 | hiB超連発 hiD、hiEも単発であり。裏声はhiGまでいっている。 |
桜華 | 8★ | 難 | lowEからhiEまで3オクターブ使用曲。hiEはラスサビで3連発。 |
曲名 | キー | 難易度 | 説明 |
---|---|---|---|
M | 7 | 普通 | Aメロはmid2D#が数箇所。Bメロはmi2E,F#が頻出。mid2F#はロングトーンが3箇所。ラストはmid2G#とhiAのコンボ3連発で最後はmid2G#のロングトーン。サビはmid2E~mid2Gが超頻出。hiAがロングトーン2箇所含み3箇所。hiBは1サビとラスサビ2回目に長めのものが1箇所ずつ。サビは計2.5回でラスサビは1.5回分。mid2Eのロングトーンが1箇所、ラストにhiAのロングトーン2箇所が増える。最後のロングトーンはかなり長い。これをしっかり出し切るのは至難の業。全部でhiBは長めのもの2箇所。hiAは21箇所(内ロングトーンが7箇所)。キーは原曲-3(しかし、芸能人カラオケ大会的な番組では短いフレーズだがおそらく原曲キーで普通にhiCロングトーンを連発していた。hiDはなく、短かったものの、hiCは10箇所くらいはあり、ロングトーンが5箇所くらいあった。原曲キーで歌っていたとしたら7★くらい)。 PRINCESS PRINCESSのカバー曲。 |
未来予想図Ⅱ | 7 | 普通 | 色々な情報に惑わされていましたが、結局原曲と調査しつつ歌い比べると、2個下げであるという判断になりました。Aメロはmid2Eがロングトーンなど超頻出。mid2G#も長めのもの中心に頻出。hiAもあるかも?Bメロは比較的低音構成ですが、長めのmid2G#が1箇所ある。サビはmid2G#がロングトーンなど長めのものが頻出。hiAもロングトーンを含み頻出。ラストにhiBが1箇所。サビの最後の長いロングトーンはmid2E。これを高音連発した後に安定してしっかり伸ばし切るのはかなり難しい。ラストのフェイクはmid2D~mid2Fあたりのロングトーン(意外と難しく、ネック)や単発、最高は長めhiB。終始mid2G#が頻出。フェイクを除けばhiA#も裏声もなく、hiBは単発で1箇所しかないのでこのキー設定。キー設定よりキツく感じると思われる。 つるの剛士はかなり凄いと思う。歌声も感動的な感じを出せていて細かい技術もある。マイクの使い方も慣れている。中村あゆみも言っていたが「プロ」が持っているものを持っていると思う。ドリカムのカバー曲。 |
曲名 | キー | 難易度 | 説明 |
---|---|---|---|
蒼い霹靂 -JOG edit- | 5★☆ | 普通 | サビでmid2G#超連発。Bメロでも長めのmid2G#を1回ずつ使用。 |
THUNDERBIRD | 6★ | 普通 | 終始高い。mid2E,F#,G#,hiAが超頻出。 |
Burnin' X'mas | 6 | 普通 | メロからしてhiAロングトーンやmid2G連発がある。サビはhiA連発にラストロングトーン。 |
HIGH PRESSURE | 5★☆ | 普通 | hiAがBメロにあり、単発で2回、各サビでmid2G#の単発が8回。サビは全部で約3回でmid2G#は計30回という恐ろしい回数に・・・。 |
HEART OF SWORD ~夜明け前~ | 6★ | 普通 | サビはmid2F#超連発。hiAも長いものを含め連発(各6,7回)。サビは計5回。ラスサビは2連。最後の1回は1つ転調し、mid2G超連発、hiA#連発になる。BメロにはhiBの短めロングトーンがある。 |
HOT LIMIT | 6 | やや難 | サビは長いものを含めてmid2G#が5,6回あり、mid2G#とコンボのhiA#が1回ある。サビは5回あり、ラスサビは2連。リズムがやや難しい。 |
WHITE BRETH | 6★ | 普通 | 出だしからhiAロングトーンでサビで超連発。最高音はhiB。メロもmid2G#など中音域が多い。。 |
魔弾~Der Freischutz~ | 7☆ | 普通 | 曲を通してmid2Eの発音頻度が尋常じゃなく高い。mid2F#,Gも超頻出。サビはhiA,Bが多く。ロングトーンはないものの、長めのものがほとんど。各サビのhiBは3箇所。ラスサビは2連。 |
LEVEL3 | 6 | 普通 | サビはhiAが長めのものを含めて各3回。サビは計5回でラスサビ2連。hiAの箇所は全て長めのものと単発が1回ずつ連続している。hiA#がAメロにあり、単発で2回。 |
WILD RUSH | 5★☆ | やや難 | Bメロで中音域連発。長めのhiAもある(計2回)。サビは単発hiAが各3回。サビは計3回。ラスサビは2連。hiAは全部で18回。 |
曲名 | キー | 難易度 | 説明 |
---|---|---|---|
DOZING GREEN | 18 | 界王神 | フェイクにhihihiA前後のホイッスルロングトーン3連発。フェイクの最高音はhihihiC。フェイクには他にも地声hiC#のロングトーンやデスボイスシャウト、綺麗な裏声等がある。キーはフェイクを入れたキー。サビはhiD#ロングトーンとコンボのhiEのロングトーン等がある(しかもミックスというか地声に近い)。最低音はlowGで約4.5オクターブ使用されてる曲。フェイクを抜かせばキーは9☆、ホイッスルをオク下で歌った場合12。なんにしろルナティックしか歌えませんw |
曲名 | キー | 難易度 | 説明 |
---|---|---|---|
君さえいれば | 5★ | 普通 | Bメロはおそらく最高mid2F。高めの中音域頻出。サビは高めの中音域が超頻出で、特にmid2Fがロングトーンなどを中心に頻出。mid2Gが5箇所。ラスサビはやや長く、mid2Gが1箇所増えている。全部でmid2Gは19箇所。mid2Gの箇所は発音が難しい「イ」が母音の所が多く、さらに出し切るのが非常に難しい箇所にある。出きっていないという事がおきやすいので注意が必要。 |
このまま君だけを奪い去りたい | 5 | 普通 | サビはmid2G#が長め2箇所、単発1箇所。他にはmid2Fなど高め中音域が頻出。Aメロは比較的低音構成。アクセントとしてmid2Fが1箇所。Bメロは高め中音域、特にmid2D#あたりがロングトーンを含め頻出。mid2Fが数箇所。mid2G#は全部で9箇所。 |
SUNSHINE ON SUMMER TIME | 5★ | 普通 | Aメロは低くはないが、突出して高い所はない。Bメロのラストにmid2Fのロングトーン。サビはmid2Gがロングトーンを含め頻出。mid2G#もmid2Gとコンボで数箇所。他にも高い中音域頻出。 |
翼を広げて | 6★ | 普通 | 終始高めの中音域頻出。サビはmid2F,F#らへんの高い中音域が超頻出。mid2G#が2箇所。ラスサビは2連+αで、+αは色んなアーティストが参加して、ドンドンと高くなっていく。最高はhiC#。mid2G#やhiA#のロングトーン有り。最高のhiC#やhiA#はおそらくDEENのボーカルではないが主旋律と考えざるを得ないのでキー判定に入れます。DEENのボーカルパートのみで言うと、mid2G#がラストのロングトーン2箇所を含め計7箇所(ラスサビのみで5箇所)。その場合キーは5★☆。hiC#はおそらく大黒摩季。他にもZARDの坂井泉水などが参加している。 |
瞳そらさないで | 5★ | 普通 | Aメロは比較的低音構成。Bメロはmid2Fのロングトーンがある。look in your eyesはmid2Fが出てるが対象外。通常サビはmid2Eがロングトーン2箇所を含め頻出。mid2F,F#もポチポチ。短めのロングトーンのmid2G#が1箇所。ラスサビは1つ転調、1回分+α。mid2Fのロングトーンが2箇所を含め頻出。mid2F#,Gもポチポチ。長めと単発のコンボhiAが2箇所。 |
ひとりじゃない | 5☆ | 普通 | Aメロは比較的低音構成。Bメロの後半に高め中音域が数箇所。サビは最高長めのmid2G#が2箇所。その周辺に高い中音域が密集してるので、ココを安定させて発声する事がポイントになる。mid2G#は全て長めで6箇所。 |
夢であるように | 5★ | 普通 | メロは突出して高い所はないが、そこまで低くもない。サビは高め中音域が超頻出。特にmid2Fや、mid2Gのロングトーンがポイント。mid2Gは全部で22箇所。長めの連発か、単発とコンボのロングトーンしかない。mid2Gのロングトーンは計12箇所。 |
曲名 | キー | 難易度 | 説明 |
---|---|---|---|
ルビーの指輪 | 0★☆ | 激難 | 最低音であるlowGのロングトーンがある。低音がかなり得意な人でないとうまく歌えない曲。低音が得意な福山雅治でさえカバーは2個上げ。ラストに転調して最高音が密集。 |
曲名 | キー | 難易度 | 説明 |
---|---|---|---|
レイニーブルー | 6★☆ | やや難 | ラスサビでhiC#2回。mid2G#超頻出。終盤の高音密集度が高い。抑揚がハッキリしている曲。ラスト前は激しい。ラストはせつなく・・・。 |
曲名 | キー | 難易度 | 説明 |
---|---|---|---|
アイコトバ | 6★ | 普通 | CメロでhiAのロングトーン、その後間髪入れずラスサビ2連。2つ目のラスサビは1つ転調して最高音はhiC、hiA#も3箇所くらいある。そして長めのmid2G#連発。後半の高音密集度が高い。 |